ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
なで肩になると首コリや背中の痛みがひどくなる(東大阪 整体 献身堂)
なで肩になると言うことは
体で何が起こっているのかご存じでしょうか
肩は胴体と腕とを繋いでいる部分です
ということは
腕の重さで肩が下がっているのです
腕の重さは体重の約6%といわれています
体重が50キロなら約3キロになるのです
これを支えているのが
首から始まり肩甲骨に付着する筋肉
背骨から始まり肩甲骨に付着する筋肉
上記の筋肉が筋力低下すると
腕の重さを支えることができずに
肩の位置が下がって
なで肩になります
なで肩になると首や背骨から肩の位置が遠くなり
筋肉がロープのようにピーンと張った状態になります
もともと筋肉はゴムのような性質なので
引っ張られすぎるとちぎれそうになるのです
結論としては上記の筋肉が運動不足によって腕の重さを引き上げられずに
首の骨や背骨が引っ張られることになり痛みが生じることになるのです
このような状態にならないように
最低限した方がよい体操をご紹介します
※立位、座位など、どの態勢でもできる体操です
①両手を組んだ状態で下腹を持ち上げながらお腹を押す
②胸を張る
③アゴを引いた状態で深呼吸を1分間行なう
④深呼吸は鼻から4秒で吸って、口から8秒かけて吐く
これを朝昼晩と繰り返すのです
肩甲骨を支えている筋肉はインナーマッスルになりますので
等尺性運動で鍛えることをオススメします
首コリや背中の痛みなどでお困りの方は是非、お試し下さい
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #なで肩 #首こり #背中の痛み