ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
足のむくみを気にされている人はもしかすると低栄養状態になっているかも(東大阪 整体 献身堂)
足がむくむ場合、病気のことがあります
片方だけむくむ場合は下肢静脈瘤、リンパ浮腫、エコノミークラス症候群など
両足ともむくむ場合は腎不全、肝硬変、甲状腺機能低下症など
があります
そのため、非常に心配される人が多いのが足のむくみになります
今回は上記などの病気でないのに両足がよくむくむという方はもしかすると
低栄養状態になっているのかもしれないというお話です
低栄養とは
エネルギーやタンパク質が欠乏していて、健康な体を維持する
栄養素が不足している状態をいうようです
私の両親もそうですが若いときに比べると食べる量が減ったといっているように
高齢になるにつれて食が細くなられる人が多いです
また、同居されている人数がすくないと料理をすることがおっくうになり
簡単なもので済ましてしまったり、食事を抜いたりする機会が増えるようです
そうすると栄養の偏りや栄養不足に陥ることになるのです
長期で低栄養状態になると
フレイル
サルコペニア
ロコモティブシンドローム
と呼ばれる身体機能低下状態に陥るきっかけになります
低栄養状態の心配ありと考えられるのが
65歳以上の方の場合
BMI(kg/m2)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
で計算した値が、21.4以下だと心配されます
低栄養になりやすい人の特徴としては
食べても太らないと言われる方
歩くのが遅い
運動習慣がない
好き嫌いが多い
筋肉量がすくない
移動時に車やバイクなどをよく使う
睡眠が浅い
体温が低い
冷え性
などがあります
低栄養を予防するには
3食バランスよく食べる
タンパク質をしっかりとる
魚と肉は1:1の割合が理想
牛乳や野菜を積極的に食べる
食欲がない場合でも少しだけ食べて残すようにする
よく噛んで食べる
などがあります
ついつい食事をおろそかにされる方はお気をつけ下さい
しっかり食べているようで偏っていたり、量が少ないと
足のむくみとして出てくる可能性があります
ご注意を
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #足のむくみ #食事 #低栄養