ニュース&ブログ

NEWS&BLOG

何かの拍子に感覚が敏感になることがあります(東大阪 整体 献身堂)

何かの拍子に感覚が敏感になることがあります(東大阪 整体 献身堂)

感覚とは

聴覚

味覚

触覚

視覚

嗅覚

 

に分かれます

 

これらが敏感になると

 

日常生活にしようが出てくることがあります

 

 

聴覚敏感では特定の音に反応しやすくなったり、小さな音が気になります

味覚敏感では特定の食感を敏感に感じたり、舌触りが気になったりします

触覚敏感では皮ふに触れるものに過敏に反応するようになり、衣服がこすれたり、触れたりすることがチクチクするように感じたりします

 

視覚敏感では明るさや色などに対して通常よりも過敏に反応してしまいます

嗅覚敏感では特定の匂いに対して敏感に感じたり、他者の匂いに敏感に反応したりします

 

 

 

 

 

感覚が敏感になる原因としては

 

感覚入力があったときに脳で適切に処理することができなくなっていると考えられます

一概に原因を特定することはできないのですが

 

突発性難聴やメニエール病などは聴覚が敏感になることがあります

 

また、長期の精神的なストレスによって精神状態のバランスが不安定になったり、

睡眠の質が悪く、疲労が蓄積されることによっても

 

感覚敏感に陥ることが考えられます

 

 

 

感覚敏感の治療方法などはいろいろ研究されているようですが

 

対処療法になっているのが現状のようです

 

 

 

感覚敏感にならないように予防するには

 

私的にはストレスや疲労をため込みすぎないのが一番ではないかと考えます

 

献身堂では骨格バランスを整えることで筋肉の過緊張を緩和させる施術を行っております

 

骨格バランスが崩れていると普通に立っているだけでも

片足立ちをしているような不安定な体になっているので

 

常に筋肉でバランスをとることになり

 

疲れやすい体になってしまいます

 

そんなことにならないためにも早め早めにメンテナンスをすることをオススメします

 

感覚敏感になってからでは遅いのでご注意下さい

 

#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #感覚敏感 

072-968-7654 ご予約