ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
おしりの奥が痛い坐骨神経痛かも(東大阪 整体 献身堂)

坐骨神経は腰骨からでた神経が束になってつま先まで伸びています
人体でもっとも大きくて長い(約1mぐらい)末梢神経となります
なので、坐骨神経は長いために障害されやすい特徴があります
筋肉の間を通っているので筋肉が過緊張して固くなるとすぐにはさまり圧迫されます
そうすると電気が走った様な痛みやビリビリとしたしびれがでたり、強いハリ感を感じたりします
これが坐骨神経痛と呼ばれる症状です
坐骨神経痛の原因としては腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの疾患があります
坐骨神経痛は病名ではなく症状としてカルテに書かれることが多いです
検査で原因がはっきりしない場合は疾患名が坐骨神経痛となることがあります
なので、ドクターに疾患名を聞いて坐骨神経痛だけ言われたら、原因があまり分からないのだと思って貰ったらよいと
思います
坐骨神経で一番多いのがおしりの奥が痛くなることが多いです
ちょうど梨状筋と呼ばれる筋肉のしたを坐骨神経が通るからです
梨状筋は股関節を外に開くときに使われる筋肉です
なので、よく胡坐(あぐら)をかいたり、座ったときに膝が閉じられない場合は梨状筋が収縮して短くなり固くなっていることが多いです
そうすると坐骨神経がその梨状筋の下にあるので押さえ付けられて痛みやしびれなどが出現することがあります
なので、梨状筋を緩めることができれば、軽減できる場合があります
全てではないので誤解なき様にしてください
有名な対処法はテニスボールをおしりのくぼみに当てて仰向けで体重をのせながらごろごろ筋肉を緩めるやり方です
マッサージなどで手で押してもなかなかおしりの奥まで届かないのですが自分の体重を利用してやるこの体操では
おしりの奥まで刺激が届き、梨状筋がストレッチが掛かって柔軟性が戻ることがありますので
セルフケアで行う場合は有効だと思われます
お試し下さい
献身堂の施術では当て木とゴムハンマーを用いて骨盤の骨の形状をチェックして
その形状を滑らかにしていくことを行います
いままで、変化があまりなかった方は一度お試し下さい
献身堂 馬野
#東大阪 #整体 #献身堂 #坐骨神経 #痛み
#セルフケア #体操 梨状筋 #腰部椎間板ヘルニア
#腰部脊柱管狭窄症