ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
はじめての杖の選び方(東大阪 整体 献身堂)

最初に
棒状の杖はある程度、自律歩行ができる人が
より安定して歩行しやすくするための
あくまで、補助としての道具です
寄りかかる様な状態で杖を使い続けると
肩や腕などを痛めることがありますので
ご注意下さい
杖を使う目的としては
#安定した歩行
#足への負担軽減
#転倒予防
#疲労軽減
#行動範囲の拡大
が主なものになります
一般的に市販されている杖は
折りたたみ杖
伸縮杖
長さが変らない1本杖
先が枝分かれした多点杖
などがあります
杖の長さの選び方は
股関節の外側に大きな膨らみがあります
太ももの骨(大腿骨)の大転子と呼ばれる部分がそれにあたります
その部分に杖を掴む部分が来るように杖の高さを調整してもらい
使用する時は
立った状態でひじが30°ぐらい曲がって
足先の前外方10~15cmぐらいの所に杖先をついて
カラダが安定しやすい状態になるか確認し、
楽に立てる杖の高さや杖をつく位置を調べます
ひとりひとり骨格が違いますのでバランスの取り方や
重心の位置が変ってきます
そのため、微調整はしっかりとする方がよいです
生活するために
ご近所のスーパーへの買物の往復がきっちりできるぐらいは
歩ける必要がありますので
つかれやすい
杖の高さでは
生活しづらくなってしまいます
杖をお使いになるときは自己判断せずに
しっかりと知識がある人間にご相談して下さい
道具はきちんと使わないとカラダを逆に痛めてしまうことに繋がります
ご注意下さい
#東大阪市 #整体 #整骨 ##整体院献身堂
#土日祝営業 #杖