ニュース&ブログ

NEWS&BLOG

野球肘とテニス肘の共通点 (東大阪市 整体 献身堂)

野球肘とテニス肘の共通点 (東大阪市 整体 献身堂)

野球肘、テニス肘がなぜなるのか知っていますか

野球肘は肘の内側

テニス肘は肘の外側

が痛みがでます

 

 

スポーツで酷使しているからという理由がよく言われますが

 

別にスポーツしない、重労働もしていないけど

 

痛みが出て、日常生活しにくいという人もおられます

 

肘って一般の人はまじまじ見ないと思います

 

 

足の裏もそうですが気にしていない所が急に痛み出すと

何がきっかけで痛くなったか

 

分からない人が多いです

 

そのためどのようにケガをしているかがわかりにくい所が肘になります

 

 

手足の中で肘だけが唯一、かぎ爪やフックのように腕の骨と前腕の骨が連結しています

なので本来ならどの関節よりも強固なはずなのです

 

 

なので、一旦痛み出すとなかなか治りにくいところでもあります

 

 

腕を真下に垂らして、肘を伸ばした状態で手のひらを前方に向けると
自然と小指が体から離れて行きます

 

 

この状態を専門的に解剖学肢位といいます

 

 

解剖の教科書などで使用されているイラストに良くある図ですので

ネットとかで見て貰うとわかりやすいです

 

 

肘はまげると上腕と前腕が折り重なりますが伸ばすと真っ直ぐにはならず

曲がった状態になります

 

 

このためドアの蝶番のような関節と思われていることが多い 「肘」 ですが

実際は捻れているのです

 

 

捻れているので肘の曲げ伸ばしの完全に曲げた角度と完全に伸ばした角度
では骨がしっかりかみ合い、外部からの負荷に強い関節ですが

 

途中の角度では側副靱帯だけで外部からの負荷に耐えることになります

 

野球でボールを投げたり、テニスでボールを打ち返したりは
外部負荷になります

野球やテニスに共通して起こっている現象は

肘が捻れながら伸ばしている点です

前述したようにもともと肘関節自体が捻れながら曲げ伸ばしする構造をしているので

外部からさらに捻れる動きの負荷が掛かることで

 

 

ねじ切られるような状態が肘に掛かっていると考えられます

 

 

例えるならぞうきんを普通に絞ったり、ほどいたりしても
ぞうきんは問題なく使えるが

 

過度に絞りすぎるとねじ切れることがありますので

 

捻れの動きが過度にならないように注意しないといけません

 

日常生活でも手を机の上に置いて体重を乗せたままの状態で体をひねったり

転倒してとっさに手を捻るような動きをしたりしても

 

痛みが出る可能性があります

 

肘が痛くなったら肘を曲げる時に肩に指先を付けようとしないで下さい

 

肘の関節に捻れを入れないで曲げきると本来は肩よりさらに外側に行くのが
一番肘の関節に負担が来ない曲げ方になります

 

 

しかし、何も考えずに皆さんが肘を曲げると肩に指先を付けにいこう

 

 

としますので、指導してくれる人が必要になります

 

 

客観的に動きを見れてアドバイスできる献身堂をご利用下さい

あなたのお役に立てると思います

 

献身堂 馬野

072-968-7654 ご予約