ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
夏に足がつりやすくなるのは暑さだけでなく運動不足も関わる(東大阪 整体 献身堂)
夏になると高温で多湿な環境になり
汗をよくかくことで体内の水分とミネラル不足で
筋肉の疲労やけいれん(足がつる現象)が起りやすくなる
特に大粒の汗をかいている時は
体の表面で汗がなかなか蒸発してくれずに
体内の温度が低下せずにこもることがおこりやすくなり
熱中症になるリスクも高まる
夏になると暑いために外で運動することもままならないため
筋肉量の低下が見込まれる
そのため、日常生活動作をしただけでも
筋肉に疲労がたまりやすくなり
足がつりやすくなると考えられる
また、エアコンなどで足下と顔の位置で温度差があり
顔の高さよりも足下の方が温度が低くなることが多く
ふくらはぎの血行が悪くなっていることが多いために
足がつりやすくなる
このように夏になると足がつりやすくなるのは
暑さだけではなく、運動不足による筋肉量の低下、エアコンによる足の血行不良など
いろいろな原因が重なって足がつりやすくなっていると考えられる
予防としては
水分とミネラル補給を30分ごとに50ccぐらいずつ飲むとよいようであり、
運動としてはヨガやストレッチなどといった姿勢を保つような体操がよいと考えられる
大きく動く運動であれば汗が出すぎるため、姿勢維持で筋肉を使う方が
汗が出し過ぎずに筋肉を鍛えることができると考える
ふくらはぎがつった場合は足の指を反らして
ヒザを伸ばした状態で足をつかんで頭方向に引っ張りあげる
手が届かない場合
アキレス腱のストレッチの要領で
ヒザを伸ばした状態で足裏にバスタオルを通して両手でバスタオルを引っ張る
20~30秒間ぐらい引っ張り続けると痛みが軽減することが多いです
こんな状態にならないように日頃から体のメンテナンスを始めて下さい
なかなか自分でしづらいと思ったら
献身堂で筋肉の緊張だけでも低下させると
足がつりにくくなりますのでおためし下さい
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #足がつる #けいれん