ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
あまり知られていない五十肩になりやるい基礎疾患(東大阪 整体 献身堂)
五十肩になりやすい基礎疾患としては
糖尿病
脂質異常症
甲状腺系の疾患
などがあります
糖尿病予備軍の方も五十肩になりやすくなるのでご注意下さい
糖尿病や脂質異常症、甲状腺系の疾患などに対して
肩関節周囲の筋肉の腱組織が変性しやすくなるといわれています
腱の変性とは
細くなったり
長さが短くなったり
硬くなったり
傷がつきやすくなったり
炎症しやすくなったり
します
これが進むと腱板断裂になる可能性が高まります
五十肩の予防としては
バランスのとれた食事と適度な運動になります
予防体操としては高いところにぶら下がるのがよいかと思います
鉄棒などにぶら下がることで自重で肩関節のストレッチができます
この体操のポイントとしては
足がついた状態で鉄棒を持って少しずつヒザを曲げながら
ぶら下がっていくことが大切です
いきなり全体重でぶら下がると肩関節を痛める可能性があるので
避けて下さい
少しずつぶら下がるのがポイントとなります
できれば、1日3~5回、20秒間ぶら下がれるのがよいかと思います
五十肩になると
後ろに手を回すことができにくいので
ズボンの上げ下げがしにくくなったり
高いモノを取ったり、高いところにモノを持ち上げたりすることが困難になったり
服の脱ぎ着ができにくくなったり
といろいろ不便になります
そんなことにならないように
しっかりと体のメンテナンスをしていければよいと思います
献身堂では肩周辺の筋肉が固くなるのは肩周辺の筋肉だけが原因とは考えずに
全身の筋膜のつながりを考えて、引っ張り合いをしていることで
筋肉のパワーバランスが崩れていると考えます
それを踏まえて痛みが出ている患部以外の部分も施術し、症状の改善を目指します
人間の体はロボットとは違うので
腕だけのパーツ、足だけのパーツという風にココで独立したものではないのです
頭の先から足の先まで筋膜などで繋がっていますので
関わりがあります
なので、献身堂では患部以外にも施術を行っていくのです
シップなどをしてもなかなか治らない人は一度試して頂けると
別の部位が原因で症状が出ているのかもしれません
ご注意下さい
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #五十肩 #基礎疾患