ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
尻餅をついた時の衝撃ってどれぐらいになるか知っていますか(東大阪 整体 献身堂)

尻餅をした時に背骨にかかる衝撃は
体重の6.5~9倍だそうです
60kgの体重だと単純計算で390~540kgになります
それに対して骨の方はどれぐらい耐えられるかというと
骨粗しょう症でない人で600kgぐらいまで耐えられるようで
骨粗しょう症の人で200kgぐらいまで耐えられるようです
あくまでも目安でソロリソロリと加重したときに耐えられるものという認識がよいみたいです
つまり、尻餅をつくと骨折する可能性が非常に高くなるということがいいたいのです
尻餅をついたとき、お尻の筋肉が多ければ、筋肉がクッション代わりになって
衝撃を分散してくれる可能性がありますが
高齢になり運動不足で筋肉量が低下し、体重が増加している状態であれば
背骨の圧迫骨折をしやすくなります
圧迫骨折する場所としては
屋外よりも自宅でのリビングでつまずいてなることが多いようで
できるだけ床などにものを置かず
特に行き来する廊下やトイレ周辺は手すりなどがあると助かります
お家のリフォームなどをお考えの方は
ご参考にして下さい
骨折は一瞬でなりますが
回復はかなり時間がかかります
圧迫骨折の一般的な骨癒合にかかる時間としては
3~6ヶ月ぐらいと言われています
個人差がありますので必ずではないのですが
長期にわたることだけでも頭の片隅に置いておいて下さい
また、圧迫骨折は後遺症が残りやすいケガになりますので
コルセットや薬物治療、リハビリなどを継続することが多いです
このような圧迫骨折になりにくくするためにも
骨格バランスを整えていくとよいと考えます
骨格バランスが崩れているのに気づいていないと
足を上げているつもりでもあまり足先が上がっていないことがあり
つまづきやすくなると考えます
特に片足立ちをして左右で保持できる時間に差が大きい場合
骨格バランスが崩れている可能性が高いので
ご注意下さい
献身堂では骨格バランスを整えてから筋トレすることを推奨しています
土台を整えて支える筋肉を鍛えるという理屈です
一緒に頑張って健康な体作り始めませんか
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #尻餅 #圧迫骨折