ニュース&ブログ

NEWS&BLOG

ヒザに水がたまってきたときの初期症状(東大阪 整体 献身堂)

ヒザに水がたまってきたときの初期症状(東大阪 整体 献身堂)

整形外科でヒザに水がたまって注射で抜くことをされていまいる人がいます

しかし、ヒザに水がたまったことがない人からすると

どのような時が水がたまった状態なのかが分からないと思います

 

今回はヒザに水がたまり始めるとどのような状態になるのかを

ご紹介して注意してもらえればと思います

 

 

初期症状としては

 

①ヒザの腫れが見られる

②踏ん張るとヒザが軽く痛い

③ヒザを動かし始めに違和感を感じる

④ヒザ周辺でつっぱった感じがする

⑤熱を持っているような感じがする

 

などがあります

 

 

ヒザに水がたまる原因として考えられるのが

 

打撲

ねんざ

感染症

過剰な運動

 

などが考えられます

 

 

 

ヒザに水がたまらないように予防するには

 

ヒザに無理をかけるような動作や運動を避ける
(例)長時間の正座や一段飛ばしで階段を下りるなど

ヒザ周囲の筋肉を鍛える

体重のコントロール

重労働する場合にヒザにサポーターなどで保護する

運動後にしっかりと筋肉や関節などのストレッチをする

 

などになります

 

ご参考になれば幸いです

 

 

 

ちなみにヒザの可動域はおよそ0~130°と言われています

 

なので、この角度以上に動かそうとすると痛めてしまいます

 

また、ヒザ関節は屈伸させる運動は得意ですが

 

大きく回旋できる構造にはなっていません

 

しかし、太ももの骨(大腿骨)とスネの骨(脛骨)は

 

骨の構造としては繋がっておらず、筋肉や靱帯などの軟部組織で繋がっているため

極小ですがねじれやスライドなどの動きがでてきたりします

 

そうすると正常な位置に戻りにくくなることがあり

 

そのために関節面のかみ合わせが悪くなって

 

ヒザに水がたまることに繋がることがあります

 

 

痛みが出てないけど違和感が続いていると感じたら

 

ご注意下さい

 

放置せずにヒザのメンテナンスをされることをオススメします

 

 

#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #ヒザの水 #違和感

072-968-7654 ご予約