ニュース&ブログ

NEWS&BLOG

変形性関節症になり始める年齢は(東大阪 整体 献身堂)

変形性関節症になり始める年齢は(東大阪 整体 献身堂)

変形性関節症とは

起床時のカラダを動かした時の痛みや立ち上がりの痛み、寝返り時の肩や背中の痛みや違和感などから始まります

骨の関節面は軟骨に覆われていて、血管や神経が分布していません

変形性関節症は機械的な刺激などが加わることで軟骨の変性や摩耗が生じると考えられています

また、骨と骨とをつないでいる滑膜が関節の動かしすぎなどによって炎症を起こすことがあり、関節の変性を加速させることがあるようです

 

特に体重がかかる

 

股関節、ヒザ関節、足首などの変形性関節症が多くみられ、

 

だいたい50代から変形性関節症の初期症状がみられてきます

 

 

 

レントゲン検査にて分かるぐらい関節が変形していると

 

違和感や痛みなどがハッキリと自覚できることが多くなります

 

 

違和感や痛みを軽減や予防するには

まずは体重管理が一番になります

 

 

 

体重が軽いと股関節やヒザ関節などにかかる負担が軽減されます

 

 

各動作時の股関節や膝関節などにかかる負担は

 

平坦を歩いている時で体重の約3倍

階段を上る時で体重の約5倍

階段を下りる時で体重の約6倍

 

と言われていますので

 

体重が増えるだけで大きく関節に負担がかかるようになります

 

 

普段の動作でこれぐらいかかるのですから

 

転倒や転落などをして外部からの負担がかかった上で無理に動作を続けると

関節にかかる負担は想像できないぐらいに大きくなると考えられます

 

 

特に若い時にクラブ活動でスポーツをされていた方は何かしらケガをされたことがある人が多いので

 

スポーツをしなくなってからの関節のケアを怠ると

 

変形性関節症になりやすいです

 

ご注意下さい

 

 

関節は骨と筋肉、靱帯、関節包などの軟部組織などで構成されています

 

どれもがまともでも加齢とともに変形性関節症になるリスクが高まりますので

 

ケガなどをされた経験がある方は

骨格バランスが崩れていることが多いので

 

献身堂で一度、骨格バランスを整えてから筋トレをして関節の補強をしていくとよいと考えます

 

関節の違和感や痛みなどを感じ始めたら早め早めに対処していきましょう

 

#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #変形性関節症 

072-968-7654 ご予約