ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
土踏まずをつくる方法(東大阪市 整体 献身堂)
日本人は扁平足が多く、約七割の人がなっているそうです
この原因は、靴を履く様になって下駄や草履を履かなくなったからと
言われています
今更、下駄や草履ははけないのでむずかしいですが
まずは扁平足になるとなにが不都合かを書いていきます
①お気に入りの靴やおしゃれな靴が履けなくなることがあります
今は扁平足の人のためにつま先が幅広の靴が売れているそうです
おしゃれを気にされている人は履く靴の見た目も気になると思います
見た目のよいお気に入りの靴が扁平足のために履けないのは辛いです
②関節を痛める
歩いたときの衝撃を吸収できないので、衝撃が足首、膝、股関節に直接、届く様になり
骨が最悪、変形して変形性膝関節症や変形性股関節症などといった病気になる場合があります
③外反母趾、内反小趾になる
足の指の付け根あたりが幅広になり、母指と小指がねじれて曲がる現象が外反母趾、内反小趾です
①~③まで挙げましたがあくまで例です
もっと悩まれている方もおられると思います
その方々にお奨めするのが「土踏まずをつくる体操」です
まず、両膝が開かないようにしてつま先を揃えて、真っ直ぐに立ちます
体の前で両腕をクロスさせて反対の肩をそれぞれ掴みます
そして後ろを振り返るように腰を軽くひねります
(注意点:バランスを崩しやすいので慎重に崩れない範囲で)
右後方を振り返る場合、右側の足の親指が浮きてきます
そのとき、浮きそうになる親指を頑張って踏ん張りながら顔だけ前に戻します
この状態で「10秒間」維持します
このときは呼吸を普通にしておいて下さい
深呼吸などはしなくて大丈夫です
左後方の場合は左親指を同じ要領で踏ん張ってやって下さい
これをできれば朝昼晩に交互に10回ずつ
2~3ヶ月継続してもらうと足裏の変化が期待できます
残念なことに筋肉は継続しないととすぐに元の状態に戻るといった性質があるので
継続は力を思って一緒に頑張りましょう
この方法が今まで経験した中で、一番簡単で効果が出やすい体操になります
是非やってみてください
献身堂 馬野
#東大阪 #整体 #献身堂 #土踏まず #体操 #靴がはけない
#おしゃれ #扁平足 #お気に入りの靴 #外反母趾 #内反小趾 #変形性膝関節症 #変形性股関節症