ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
手首をケガして治った後、握りこむことができない なぜ?(東大阪 整体 献身堂)

手首を骨折して指は大丈夫だったのに
骨がついて、さあー 指を動かそうとすると握りこむことができない人が多いです
これは、手首が骨折すると手首周辺がむくみます
そうすると手首だけで収まり切らずに手指までむくむことがあります
手指がむくむとゴム手袋に水を入れたようになり、パンパンになります
そうするとゴム手袋の指の部分が曲がりにくくなるように
実際の指も曲がりにくくなります
これは腕の構造からして仕方がないところがあります
腕を三角筋やサポーターなどでつり上げている状態でも
やはり、心臓よりは手の部分が下になりますし、
血液が手部から心臓に戻るには肩まで血液が昇っていかないといけません
手首を骨折すると痛いのであまり指を動かさないことがあります
そうすると
心臓まで戻すための推進力がないので手のひらや指に水分がたまる状態になります
そうすると指が曲がらなくなってくるのです
指を曲げないでそのままにしていると、握ったり、つまんだりがしにくくなったり、字を書いたり、箸を使ったり
ティッシュを一枚取ったり、本をめくったり、小銭を財布から取り出したり
ドアのノブを回したり、傘をさしにくくなったり
などの動作がしにくくなります
非常に不便です
そうならないためにも
手首以外の関節は動かさないといけません
むくみ対策としては
腕を上げた状態で手をグーパーと何回も繰り返してやることで重力と筋肉の収縮とで心臓に水分が戻って行きます
だいたい10回を1セットとして5セットは朝昼晩としないといけませんので
頑張らないといけません
骨折してことない人は打撲でも腫れるので、骨折になるとさらに腫れ上がると予想して下さい
あと、しっかりお風呂で温めることも大切です
温めることで血管が広がり、むくみが解消されやすくなりますので
献身堂 馬野
#手首骨折 #握りこめない #東大阪 #本をめくれない
#整体 #ティッシュを引き出せない
#献身堂 #ドアのノブを回せない #字が書けない #箸が使えない
#財布から小銭を取り出せれない