ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
バランス能力を上げるには(東大阪 整体 献身堂)

片足立ちをするとバランスがとれないことがあります
年齢とともに片足立ちができなくなってきます
これは何が原因でなっているかというと
腹筋と内ももの筋肉が低下していることが原因です
お腹に力が入らないとふんばることができません
内ももに力が入らないと小指に体重が乗りやすくなり
こけやすくなります
なので、バランス能力を向上させるには
腹筋と内ももの筋肉を鍛える必要があります
具体的な鍛え方は以前書いたブログ(下記のURL)をご参照下さい
https://kenshin-do.net/blog/maintenance/20200703-1421/
頭を上げて行なう腹筋ではなく、
腹筋と内ももを同時に鍛えるやり方を書いています
バランス能力が低下することで起こる生活の不自由な生活はいろいろあります
立ったまま、くつやズボン、靴下がはけない
自転車にのるとふらつく
歩くとふらつく
疲れやすくなる
などが起こる可能性が高まります
あなた自身が実感するぐらいバランス能力がおちているのであれば
早く腹筋と内ももを鍛えて下さい
そうすることで
転倒を防げる可能性が高まります
転倒すると最悪、骨折することがあります
骨折すると骨がくっつくまで時間が掛かり
骨がくっついても以前のように動かせられるまでに数ヶ月かかることが多いです
そんなことにならないための筋トレになります
毎日コツコツすることが大切です
献身堂 馬野
#東大阪 #整体 #献身堂 #バランス能力低下 #立ったままズボンがはけない
#立ったままクツがはけない #立ったまま靴下はけない
#自転車でふらつく #歩くとふらつく #片足立ができない #瓢箪山