ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
質の良い睡眠がとりたい(東大阪 整体 献身堂)
質の良い睡眠を何年もとっていないと思うようになりました
あなたは大丈夫しょうか?
睡眠の質が悪いとどうなるかというと
#高血圧
#糖尿病
#脂質異常症
などの生活習慣病になりやすくなり
精神的にも記憶力や判断力、集中力の低下
気分が落ち込みからうつ病を発症するリスクが高まります
ではどうすれば、質を良くすることができるのでしょうか
一番の近道は、心身共にリラックスすることなのですが
すぐにできません
なので、睡眠ホルモンを上手く利用しないといけません
睡眠ホルモンはメラトニンといいます
メラトニンは朝に日光を体で浴びることで
14~16時間後に分泌が始まり、午前2時ごろに最も増えると言う
非常に分泌に時間がかかるホルモンです
なので、朝起きられないと日光を浴びることができませんので
睡眠の質が悪くなるのです
ちなみにくもりや雨の時も家の外に出ることで日光を浴びるのと同じ効果があります
メラトニンは目からの刺激に左右されるのため
寝る前にゲームやパソコンを集中してみていると
メラトニンの分泌が減少しますのでご注意下さい
しっかり、朝から日光を浴びていても睡眠の質が良くならない場合は
背骨の影響があるのかもしれません
ベッドに寝ているのに背部の筋肉に力が無意識に入り、腰が浮いている状態だったり、
猫背になっていて、ベッドと接触しているのが背骨だけだったり
すると体の痛みがでますので
寝る時の体位が難しくなります
そんなときは背骨の調整をして夜寝られるように
背骨周辺の筋肉を緩める必要があります
寝苦しいと感じている方は一度、ご来店して頂き
何が原因で寝られなくなっているのかをチェックしてみてはどうでしょうか
献身堂はいつでもお待ちしております
ご利用下さい
#土日祝営業 #東大阪 #整体 #整骨 #瓢箪山
#不眠 #睡眠障害 #安眠
#メラトニン #リラックス