ニュース&ブログ
NEWS&BLOG
階段は無料のジム(東大阪 整体 献身堂)

日常生活の中で一番運動するのが階段です
階段を意識して昇ったり降りたりすることで立派な運動になります
しかし、しんどいためについついエレベーターやエスカレーターを乗ってしまいます
フィットネスジムの利用料金は、高く見積もっても月額1万円ほどになります
入会金などを考えると2万円ぐらいかと思います
しかし、階段だと タダ です
どんなに利用しようが タダ なのです
パーソナルトレーナーとつけると3~5万円かかると言われていますから
献身堂に来て頂いて正しい昇り降りの仕方をマスターしてから
階段の昇り降りをしたら施術代だけで後はかかりません
階段を昇り降りするときのポイントは後ろ足です
前足は後ろ足のサポートになります
階段を昇るとき
真っ直ぐ立った状態で前足を一段上に乗せます
そこから少し前傾姿勢になってかた後足の足首を使って軽く上にジャンプするように勢いをつけます
そのときに、前足で体が前に行きすぎないように踏ん張るのです
そうすることで前足で踏ん張って階段を昇らずに、後足のジャンプで昇ることができる様になります
これが正しい階段の昇り方になります
階段を降りる時
階段を降りる場合は前足の足首をしっかりと伸ばしてつま先から降ります
そのときに体の向きや膝の向きがぶれないようにします
膝や足首、腰を痛める人は階段を降りる時に体の向きや膝が降りる途中で回旋して関節に負担をかける降り方をされます
階段を真っ直ぐ前から降りる場合、
膝が広がらないように注意し、体の向きが斜めにならないように注意します
そうすると膝の曲げる量が多くなりますが、これが本来の階段の降り方です
膝が悪い人は膝をあまり曲げたくないので体の向きを変化させたり、膝の向きを変えたりして無理矢理、階段を降りているのです
膝に負担が少ない階段の降り方は後ろ向きで降りていくのが一番、膝への負担が少ない
階段の降り方になります
きちんとした階段の昇り降りをすることで筋力アップに繋がります
周2~3回の40段の階段の昇り降りを心掛けてもらうことで
筋力アップが見込めます
毎日、階段の昇り降りされるとさらによいですので
今日からでも初めてみませんか
#階段運動 #土日祝営業 #年末年始営業
#整体 #整骨 #整体院献身堂 #東大阪市 #八尾市 #大東市
#運動不足解消 #筋力アップ